日本酒紹介

誰もが知ってる日本酒!新潟県が誇る優良酒「久保田(くぼた)」

日本酒の有名な銘柄といえば山口県の「獺祭」や山形県の「十四代」を思い浮かべる方が多いかもしれません。

 

どちらも有名ですが、やはり日本酒の名産地といえば原料となるお米の生産地としても知られている新潟県です。

日本酒はワインのように産地を気にして購入され始めたのは実はごく最近なのですが、その産地イメージとして一番有名だったのが新潟県でした。

 

今回は新潟県で一番の知名度を誇る名酒「久保田」を紹介します。

誰もが知ってる日本酒!新潟県が誇る優良酒「久保田(くぼた)」

まずは「久保田」を造っている朝日酒造についてご紹介します。

朝日酒造の歴史

日本酒「久保田」を生産しているのが、朝日酒造株式会社です。

 

創業は江戸時代。

天保元年(1830年)に創業し、当時は「久保田屋」という屋号をもって酒造りを開始しました。

 

株式会社化したのは大正9年です。

そして久保田が発売されたのが1985年(昭和60年)でした。

酒蔵としての米造りへのこだわり

酒蔵のこだわりは、かつて酒蔵の杜氏が残した言葉に起因しています。

 

「酒の品質は、原料の品質を超えられない。」

 

この言葉をきっかけに、米造りからこだわった酒造りを展開していきます。

酒造りは米造りからを合言葉に、お米栽培の研究にも力を入れていくようになります。

 

香りや旨みの変化を大きく左右する主原料となるお米。

 

地元栽培農家の方と「有限会社あさひ農研」を設立し、連携しながら品質向上に努めています。

酒造情報

「朝日酒造」は、新潟県長岡市にあります。

周辺は田んぼに囲まれ、さらに里山に囲まれた自然豊かな土地です。

 

地下には雑味が少ない軟水が流れる地下水脈があり、これを利用して日本酒を生産しています。

 

また地元周辺の自然や文化と密接にかかわり、保全や発展にも力を入れています。

近くには、蛍の保護活動も行っているとのことで、水への取り組みも積極的に行っているそうです。

 

酒蔵見学もやっているそうで、周辺に日本酒文化を発信する商業物販施設もあるようです。

以前Twitterで訪問している方がいましたが、とても広いそうです!

朝日酒造株式会社

「久保田」の魅力

日本酒「久保田」は、新潟県の「端麗辛口」の代表格の銘柄です。

 

開発当時は、まだ甘みの強い日本酒が主流だったようですが、今後の需要と関東圏の人々へ好まれるお酒を目指したことで、端麗辛口を目指すことになりました。

 

また久保田で有名なのが、和紙のラベルです。

和紙を使ったラベルに力強い筆の文字が日本酒らしさ、日本らしさを感じさせます。

様々な種類の「久保田」

久保田と言っても様々な種類があります。

今回は7銘柄を一気にご紹介します。

純米大吟醸 久保田 萬壽(まんじゅ)

日本酒「久保田」の銘柄の中で最高峰と謳われる銘柄です。

 

口当たりが柔らかく、さっぱりしていいますが、コクが感じられます。

後からしっかりアルコールを感じますので、バランスがとても整っている印象を感じました。

 

冷やして飲むとスッキリ、温めるとまろやかさが出てくる万能感はまさに最高峰の質を持っています。

 

日本酒に精通している人なら誰しも知っている名酒です。

大吟醸 久保田 翠寿

「大吟醸 久保田 翠寿」は、4月~9月の限定商品です。

 

加熱殺菌をしておらず、瑞々しい繊細のお酒との紹介がありましたが、とてもさっぱりした味わいに、香りが一段と豊かなお酒であると感じました。

 

販売は春から夏なので、購入してから少しおいて冬に飲んでもおいしいですが、口当たりが非常に軽いので、暑い夏の時期に冷やして飲むのがおすすめです。

純米大吟醸(山廃仕込み) 久保田 碧寿

山廃仕込みでもあるこの日本酒は、とても味に深みがあります。

 

口当たりは軽くてサッパリしてるのですが、後半からコクを感じます。

一番味の奥行を感じるお酒です。

 

日本酒に飲みなれている方におすすめの銘柄です。

 

少し癖があるので、好みははっきり分かれる銘柄です。

純米吟醸 久保田 紅寿

口当たりが柔らかく、ほんのり甘みを感じる銘柄です。

久保田も様々に種類がありますが、この「久保田 紅寿」に関しては、徐々に味わいが広がっていき、余韻までしっかり味わえる銘柄です。

 

比較的やわらかい口当たりのこの銘柄は、ぬる燗がいいかと思います。

冬の鍋にちょうどいいです。

吟醸 久保田 千寿

余韻でしっかり米の香りが抜けていきます。

久保田のお酒なのでやはり、口当たりは軽めの辛口です。

 

これこそバランスのいい、スタンダードな久保田というような印象を感じます。

万能タイプで、冷やしても温めてもおいしいです。

 

ただ、他の銘柄に比べてよく香りを感じるので、冷酒や常温の方がおすすめです。

特別本醸造 百寿

「千寿」と比較するとわかりやすい日本酒です。

 

千寿に比べて百寿の方が、味わいや口当たりが圧倒的に軽く、口当たりは穏やかです。。

しかし、後半にかけてもしっかりコクを感じますので、こちらも飲み方は万能です。

百寿はぬる燗、またはすこし温めたほうがその香りや口当たりの軽さを楽しめます。

吟醸(原酒・生酒) 久保田 生原酒

「吟醸(原酒・生酒) 久保田 生原酒」は1月限定販売の銘柄です。

 

しぼりたてのこの銘柄は、やはり口当たりがさっぱりした圧倒的な軽さがあります。

久保田のコクも若干感じさせながら、飲める限定の商品です。

 

非常に人気で手に入れるのが少々難しいようです。

希少な銘柄なので、発見次第購入をおススメします。

 

久保田は最近になり、新たな純米大吟醸を発売したようなので、そちらも是非注目していきたいと思います。

久保田以外の朝日酒造の銘柄紹介

朝日酒造では、他にも有名な日本酒を生産しています。

 

今回は銘柄名だけ簡単にご紹介します。

朝日山

新潟県のイメージの「端麗辛口」をそのままにしたような味わいが多い日本酒です。

 

こちらの一楽はお花見の季節なんかにもってこいのラベルですね。

 

 

越州

越州は、日本酒もありますが、初夏頃に発売されるリキュールがおススメです。

甘みと酸味のバランスがよく、女性にも人気があるようです。

越乃かぎひろ

銘柄は3つあり、どれも上品な辛口ですっきりしている日本酒です。

 

このほかにも、季節限定酒があり、豊富な日本酒取り揃えている朝日山酒造には、是非試飲でお好みの銘柄を見つけてみてください。

久保田のおすすめの飲み方とおつまみ

日本酒は熱燗も冷酒もおいしいですが、久保田は銘柄によってそれぞれ変わります。

 

私の印象は、どれも冷酒でキンキンに冷やして飲んだ方が、おいしい印象がありました。

知り合いの唎酒師の方に聞くと、冬には温くして若干熱燗にならない程度が意外と旨いとお聞きしました。

 

徳利に入れて、自分好みを探してみてください!

 

おつまみは、お祝い酒としても有効な「久保田」ですので、みんなで食卓を囲めるように鍋ものなどいかがでしょうか?

 

出汁の効いた鍋なんかがいいと思います。

魚の刺身などもいいと思いますが、お寿司の方がおすすめです。

さいごに

いかがでしたか?

 

新潟県を代表するお酒「久保田」には沢山種類がありましたが、調べてみると蔵元の朝日酒造では、さらに様々な種類の銘柄を販売していました。

こんなに多いと選べないので試飲に行って飲み比べをした方が早いなと感じました。

 

自然や文化の保全に積極的というのも是非現地を見てみたいと思いました。

蛍も是非見に行きたいですね。

 

久保田は「寿」の漢字を使う銘柄も多いですし、ファンもまた多いです。

 

贈り物としても重宝しますので、参考までに覚えていてもらい、いざというときの候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 

贈答用におすすめの日本酒をお探しでしたらこちらの記事もどうぞ。

【唎酒師推薦】プレゼントやお祝いで喜ばれるおすすめ日本酒9選の画像
【唎酒師推薦】プレゼントやお祝いで喜ばれるおすすめ日本酒9選お酒飲む機会も多くなり、行事によってはクリスマスプレゼントやお祝い行事のお土産を選ばないといけないシーンが増えるのではないでしょうか。そんな時、「日本酒ギフト」を選ぶのはいかがですか?海外でも注目されている日本酒。今回は唎酒師として日本酒を広めるべく、お祝いごとの知識も深めつつ、お祝いごとやプレゼントにぴったりの日本酒をご提案したいと思います。...
ABOUT ME
すぎたま
日本酒メンター・福岡のきき酒師|“やさしい日本酒案内人”として日本酒をもっと気軽に楽しめるように情報をお伝えしています!|好きな銘柄は「風の森」「鳳凰美田」「田中六五」。|住吉酒販(福岡県)公認パートナー|唎酒師(ききさけし)・日本酒ナビゲーター|日本酒好き本職IT系サラリーマン|酒屋さんをはじめとするWebサイト制作やWebツール活用などのお手伝い
隠れた銘酒発見!日本酒定期宅配便「saketaku」
日本酒定期便のsaketakuの画像

全国の数ある日本酒から銘酒を探すため、知名度やラベルは一切関係なし、最終審査ではラベルを隠した状態で鑑定士に選ばれた、”本当に”実力のある日本酒が毎月届くお得な定期便「saketaku」。

月々2,980円〜、大好評のため新規会員は毎月先着150名までなので、気になる方はお早めに。

紹介ページ公式ページ