日本酒紹介

酒米のハーモニーを楽しむ日本酒 浅舞酒造〜夏田冬蔵 <こま美>〜

今回は秋田県にある歴史ある浅舞酒造が作る「夏田冬蔵<こま美>」についてご紹介します。

天の戸 浅舞酒造株式会社

こちらの酒造は秋田県横手市の盆地の中心部に位置しており、盆地には川の伏流水が豊富に流れ、琵琶沼寒泉という湧水群があります。

良質な米と豊富な湧水に恵まれたこちらの酒蔵。

創業は1917年。

天照大神の逸話で知られる古歌から『天の戸』と名付け、ラベルのデザインには勾玉が描かれています。

戦時中は一時廃業となってしまいましたが、地域の人々の強い要望から特例として酒造りが許可され、醸造を再開したそうです。

日本酒需要が低下していた時期には吟醸作りはあまり行っていませんでしたが、創業者の柿崎氏は吟醸作りを推進。

試行錯誤を繰り返す中、秋田県醸造試験場が1990年『秋田流花酵母AK-1』を発表。
この酵母を駆使し、浅舞酒造は独自のお酒を生み出しました。

酒米は秋田県産の美山錦や吟の精、秋田酒こまちなど地元の物に強くこだわり、蔵から半径5キロ以内だけの酒米を用いて純米酒を仕込むなど、地域にとことん寄り添います。

もちろんそこにはこだわりがあり、減農薬、減化学肥料栽培にするなどの徹底ぶり。

浅舞酒造の酒造りの特徴は他の蔵と比べても多く、酒米を丁寧に磨いた後『全量限定吸水』の工程では天秤にかけることによって精度を高め、和釜で蒸して手作りの麹と、この豪雪地帯ならではの寒さで寒造りを行っています。

仕込みは秋田流低温長期醗酵、搾りは古式漕絞り。

そうして搾られたお酒は濾過することなく、旨みをたっぷり含んだ状態で瓶詰めされます。

代表作「美稲(うましね)」は全国的にもファンが多い一品です。

浅舞酒造株式会社

秋田県横手市平鹿浅舞字浅舞388番地 天の戸

蔵のこだわり

まず気になるのが、蔵から半径5キロ以内の米しか使わないというこだわり。

そんなに狭い範囲でどれだけの収穫があるのかはたかが知れています。

その限られた田んぼでは数種類の酒造適合米が栽培され、酒造りの時にはブレンドして仕込まれます。

今回紹介する夏田冬蔵 こま美はこま美という品種があるわけではなく、秋田酒こまちと美山錦を使っているから。

酒こまちの優しいところと、美山錦の強めの感覚を合わせるなんて、バランスをとるには秀逸な技術が必要でしょう。
酒米の個性を大事にしつつ、ブレンドすることでより魅力を引き出しているのです。

また搾りも古式漕しぼり。

いまの時代は大きな機械で圧縮して搾るのが一般的ですが、時間をかけ優しく搾ることによって、うまみを壊すことなく仕上げます。

時間と労力を惜しまないところにも、職人気質がうかがえます。

そして『秋田流花酵母AK-1』を使用しているのですが、こちらは低酸性。

低温でも醗酵することができ、甘く華やかな香りが特徴です。

吟醸などにむいており、現代人に受けのいいタイプのお酒を仕込むことができます。

蔵見学はお祭り騒ぎ!

こちらの蔵は毎年蔵開放を行っています

なかなか蔵見学に行ったことの無い方、また、何箇所かは行ったことがあるかな、なんてどんな方でも楽しめる蔵だと思います。

とにかく大盛況で飲み放題状態。

他の蔵見学は『一口味見いかが?』位が普通ですが、こちらは『おかわりいかが?』なんてどんどん試飲させてくれます。

もう純米吟醸でも大吟醸でもおかまいなし。

そんなこともあってか毎年蔵開放を楽しみにしてきているファンが大勢。

お酒が飲めない方も楽しめるように、地域のお菓子やお料理も用意されているので、ドライバーでも損することなく楽しめます。

また、受付時に飲酒できないと伝えると『私はドライバーなので、お酒をすすめないで下さい』というネームプレートをくれます。なんて気の利いた蔵なのでしょう。

安心して蔵見学を楽しめます。

 

お酒もさることながら見て頂きたいのは蔵の仕組み。

昔ながらの古い蔵で歴史を感じさせてくれます。

建物、使っている道具は全て古さはありますが現役で、とても大切に扱っているのだと感心させられます。

廊下もコンクリートうちっぱなしという状態ですが、清潔感があり、タイムスリップしてきたようなノスタルジックな気分。

そんな蔵を見て知った上でこちらのお酒を味わうと、より一層おいしく、愛情さえ感じてしまいます。

 

もちろんおみやげ付き(この時は酒かすやカレンダー)

ぜひ見学に行って頂きたい蔵の一つです。

天の戸内装

おすすめの呑み方

一口目には酒こまちのやさしいうまみがスーっと広がり、口の中で酸を多少感じます。

後味は美山錦ならではのスッキリ感が心地良いお酒

 

キンキンに冷やさなくても、冷蔵庫から出して多少時間が経ってもおいしくいただけます。

ゆっくりと食事を楽しむには丁度いいお酒。

味も甘すぎることはないので、どんな料理にも幅広く合わせることが出来ます。

 

お刺身も白身赤身合いますし、てんぷらなどの油料理とも良いでしょう。

グラスも昔ながらの蛇の目お猪口でも、直接手で持つタイプのグラスでもOK。

多少温度が上がっても不味くなりません。

また、それだけ味の変化が楽しめるお酒なので、小さめの氷を一つ浮かべてみてもいいかもしれません。

さいごに

今回紹介した『夏田冬蔵 こま美』はオールマイティーで、味にも幅があり、温度上昇も気にしなくても良い、お手軽なお酒です。

この浅舞酒造自体、全体的にお値段もリーズナブルな設定になっているので、気取ることなく仲間と飲んだり、たまには家族団欒しながらゆっくり話したり、家庭的なお酒だと思って、是非普段使いの一本にエントリーしておきたい、そんなお酒です。

蔵開放みやげの画像

 

 

ABOUT ME
すぎたま
日本酒メンター・福岡のきき酒師|“やさしい日本酒案内人”として日本酒をもっと気軽に楽しめるように情報をお伝えしています!|好きな銘柄は「風の森」「鳳凰美田」「田中六五」。|住吉酒販(福岡県)公認パートナー|唎酒師(ききさけし)・日本酒ナビゲーター|日本酒好き本職IT系サラリーマン|酒屋さんをはじめとするWebサイト制作やWebツール活用などのお手伝い
隠れた銘酒発見!日本酒定期宅配便「saketaku」
日本酒定期便のsaketakuの画像

全国の数ある日本酒から銘酒を探すため、知名度やラベルは一切関係なし、最終審査ではラベルを隠した状態で鑑定士に選ばれた、”本当に”実力のある日本酒が毎月届くお得な定期便「saketaku」。

月々2,980円〜、大好評のため新規会員は毎月先着150名までなので、気になる方はお早めに。

紹介ページ公式ページ