今回は「アスパラガス」を使った簡単おつまみです。
アスパラガスは国外問わず様々な生産地があり出荷時期は異なりますが、年間を通じて市場に出回っています。
冷凍アスパラガスも含めて、常備してある家庭は多いのではないでしょうか。
そんなアスパラガスを手軽に美味しく日本酒のお供にしていきましょう。
※挿入写真はイメージです
アスパラガスのベーコン巻き
アスパラガスのベーコン巻きの材料
- アスパラガス 4~5本
 - ベーコン 3枚
 - ゴマ油 小さじ1
 - 塩コショウ 少々
 
アスパラガスのベーコン巻きの作り方
- アスパラガスは薄く皮を剥き根元を折り、下茹でして、三等分にしておきます。
 - ベーコンを広げてアスパラガスを置き、クルクル巻いて、爪楊枝でとめておきます。
 - フライパンにゴマ油をひいて、②を両面焼きます。
 - 塩コショウをまぶし、きちんと焼き色がついたら完成です。
 
アスパラガスの王道メニューになります。
居酒屋さんなどでは一番初めに注文する人も多いのではないでしょうか。
簡単に作れるので、家飲みの際も大活躍です。
お好みでチーズやにんじんなどを一緒に巻いても美味しく召し上がれます。
出来立てで食べるのがオススメです。
アスパラガスのバター炒め
アスパラガスのバター炒めの材料
- アスパラガス 3本
 - じゃがいも 1個
 - ウインナー 3本
 - バター 小さじ1
 - 醤油 大さじ1/2
 - 塩コショウ 少々
 
アスパラガスのバター炒めの作り方
- アスパラガスは薄く皮を剥き根元を折り、下茹でして、三等分にしておきます。
 - じゃがいもは電子レンジで柔らかくなるまで加熱して、一口大に切っておきます。
 - ウインナーは二等分程度に切ります。
 - フライパンにバターをひいて、アスパラガス,じゃがいも,ウインナーを炒めます。
 - 醤油と塩コショウで味を整えたら、完成です。
 
バター醤油味は、お酒のお供にテッパンのメニューになります。
フライパン1つで簡単にできるので是非ご活用下さい。
冷蔵庫に残っていたらお好みで、舞茸,シメジ,エリンギなどのきのこ類を加えると旨味がアップします。
アスパラガスの浅漬け
アスパラガスの浅漬けの材料
- アスパラガス 3本
 - 塩 少々
 - 浅漬けの素 適量
 
アスパラガスの浅漬けの作り方
- アスパラガスは薄く皮を剥き根元を折り、塩を少し加えて下茹でして、三等分にしておきます。
 - ①を浅漬けの素に漬けて揉み込み、冷蔵庫で冷やします。
 - ②を軽く絞ったら完成です。
 
アスパラガスは漬物のするイメージがあまりないかもしれませんが、しんなりしたアスパラガスも美味しいです。
市販の浅漬けの素を使うことで、手軽に短時間で作れます。
一緒にナス、カブなども漬けるとさらに美味しくなります。
お酒のお供に、箸休めに最適な一品です。
さいごに
アスパラガスはクセがない味なので、様々な食材と組み合わせやすくなります。
下茹でも短時間で済むので、ぜひ日本酒のお供に作ってみてください。
甘くて飲むと体中からほっこりと温めてくれる甘酒は、美容効果として女性や健康志向な人にとても注目されている飲み物で、「飲む点滴」なんて言い方もします。
  
そんな注目の甘酒の中でも、おにぎり屋と酒蔵と糀屋と味噌蔵が手を組んだちょっと変わった甘酒屋さん、古町糀製造所の「糀の甘酒」は、確かな味と飽きのこないように工夫された様々な味の甘酒があり、健康な生活を美味しくサポートしてくれます。











.jpg)
.jpg)

